ようこそ 「たかさんのホームページ」へsmile

健康法食と健康ジョグ・ウォークライフプラン生きがいづくりお楽しみ | トピックス・ライブラリー | プロフィール

別館(お楽しみ) | 美術館めぐり | 社労士ノート | クラブ便り |世田谷ウォーキングフォーラム | 生きがい世田谷の会

ご 挨 拶
生きがい要素

2024年4月から変わる主な制度

 4月

物流、建設、医師の時間外労働規制強化⇒人出不足が一層深刻化 

ライドシェア―(相乗り)一部解禁 安全管理体制面ゆるくなる

不動産登記法一部改正 相続などで不動産取得した場合3年以内に相続登記など

7月

新紙幣 一万円札渋沢栄一、5千円札津田梅子 千円札北里柴三郎

10月

社会保険の適用拡大 対象企業 従業員数100人以上⇒従業員数51人以上

12月

現行の健康保険証廃止 新規発行は2024年12月に停止となりますが、今持っている保険証は最長で2025年秋ごろまでつかえます

高齢者

◎介護施設と医療機関連携強化、自宅での看取りサービスも手厚く
◎所得420万円以上の高齢者 介護保険料増
◎公的年金支給額前年比2.7%アップなるも年金支給額実質目減り(マクロ経済スライド実施)

生きがいの要因生きがいの3要素
Social Well Being 社会参加
Hednic Well Being
快楽や満足感などの幸福
Eudaimonic Well Being 苦労 や努力から培われる意義

◎健康的で活動的な毎日がシニアの生きがいを生み出します!
(R4高齢社会白書)

 

 

 

課題・トピックスほか

 

・日銀は19日の金融政策決定会合で大規模な金融緩和策の柱であるマイナス金利政策の解除を決めました。2007年以来17年ぶりの利上げで、約11年に及ぶ大規模緩和策の正常化を開始、金融政策は歴史的な転換点を迎えました。 2024/3/20

株式相場のバブル期越えと過去最高水準の賃上げがバックにあります。物価高*に悩む年金生活の高齢者にとって少しでもプラスになればいいです。(*消費者物価指数の上昇率は今年1月まで22か月連続で2%以上)

(注)マクロ経済スライドが導入されたことにより、インフレ時でも物価の上昇幅ほど年金額は上がりません。現役世代が保険料が収められないと、年金制度は維持できません。年金受給者への給付水準を維持しながら、将来の現役世代の保険料負担が大きくなり過ぎないよう工夫されています。

2024/4/19総務省発表 物価 昨年度2.8%上昇  円安影響 訪日客増 宿泊料25.5%上昇

2023消費者物価

・2024/4/27 円相場、1ドル=158円台まで下落し、1990年5月以来、およそ34年ぶりの円安ドル高水準をさらに更新しました 


その後円安は加速している!?

◎2023年の名目国内総生産(GDP)で日本がドイツに抜かれ、世界4位に転落することがほぼ確実になりました。2024/1/15 参考世界順位 米国、中国、ドイツ、日本、印度、イギリス、フランス、イタリア、ブラジル、カナダ (ドルベースでのGDP予測
◎2022年の日本の1人当たりの名目GDP国内総生産)が3万4064ドルとなり、前年に比べ15%減少した。これにより、G7(先進7カ国)ではイタリアに抜かれ最下位に。OECD(経済協力開発機構)38カ国中では21位に。韓国22位

人口減少と高齢化
国力ダウン


・人口「自然減」過去最大83万人 総人口は17年連続減少 75歳以上高齢者は2千万人に!

・2023年現在日本の高齢者率は29.1%で先進7か国中ダントツ、2位のイタリア24.1%

経済成長力、米、中、韓国、EU主要4か国の最下位に転じている

特別サイト 人口減少社会 ご参照

 

 

 

新着情報 (お楽しみ、地域活動・・・)
関連サイト

毎週更新

 

新型コロナ感染状況(週報) 新型コロナ患者数 7週連減少傾向
感染は年少者に多い 「JN1」が主流

2024/4/16   サプリメントについて 「紅麹」の健康被害に関連してまとめてみました。
2024/4/8   世田谷ウォーキングフォーラム羽根木ウォークイベン「三軒茶屋目黒不動とらぷらす訪問」 45名参加
2024/3/26   「時の人大谷翔平と渋沢栄一の二刀流」 講演 伊藤 寿先生 生きがいシンポから
2024/3/11   「下北沢駅〜代官山駅歩いてみると」 SWFh繁根木 参加者44名
2024/2/14   都立新宿高校創立100周年記念美術展 我が母校です 会場:エコギャラリー新宿
2024/2/13   「菅原神社から羽根木公園梅林(梅まつり開催中)を目指して」世田谷ウォーキングフォーラム47名参加
2024/2/3   羽根木の仲間のHP更新」 「せたがや梅まつり」開催1週間前ですが梅がだいぶ咲いています
2024/1/18   新春の景色を楽しむウォーキング」全面開業の下北線路街から経堂駅コルティまで〜世田谷ウォーキングフォーラム28名
2024/1/7   「日本橋七福神巡り」 生きがい世田谷の会12名参加
2024/1/1   正月 初日の出、元旦歩こう会、初詣など
2023/12/25   私の選んだ2023年十大ニュース 地球上に深刻な戦争2か所などいろいろ大きな出来事たくさん
2023/12/25   「代田川緑道チャリティ/クリスマスウォーキング」世田谷ウォーキングフォーラム 羽根木担当ウォークイベント 40名参加 
2023/12/23   「ビッグ・ファイブ理論」 代表的性格特性論の紹介 生きがいの会渡辺三千男氏
2023/12/1   中伊豆修善寺温泉一泊旅行「もみじ散策」 三木会6名
2023/11/7    「80歳でも脳が老化しない人がやってること」 脳科学者 西剛志 20万部
2023/10/28    フレイルのページ 歳をとっても元気に暮らそう 2023/10/28更新
2023/10/6   「超絶技巧、未来へ!〜明治工芸とその未来」 三井記念美術館
2023/8/27   三井高利と越後屋〜三井家創業期の事業と文化〜 越後屋開業350年記念特別展
2023/8/15   生誕100年「 山下 清展」 百年目の大回想 SOMPO美術館 2023/6/24〜9/10(
2023/7/27   更新 はじめよう!フレイル対策 高齢者を巡る環境は厳しくなっています

2023/5/26

  マティス展 20世紀の代表的画家 20年ぶりの大回顧展 東京都美術館
2023/5/10   「屋形船 品川船清」 卒業60周年記念高木会 17名参加
2023/4/20   湘南平 高麗山公園 遠足会 平塚 ウォーキング同好会「三木会」 
2023/3/27   「シニアライフを楽しむ朗読」生きがい世田谷の会第25回シンポジウム講演 高村花実氏
2023/1/18   兵馬俑と古代中国―秦漢文明の遺産― 日中国交正常化50周年記念 @上野の森美術館
2023/1/12   「初春を祝う〜七福うさぎがやってくる !!」 静嘉堂創設130周年・新美術館開設記念美術展U

別館(お楽しみ)
美術館めぐり
 花の写真集

社労士ノート

財団法人健康・生きがい財団

クラブ便り
世田谷ウォーキングフォーラム
生きがい世田谷の会
パソコンひろば
羽根木の仲間
おとこの台所

三木会

・美術館めぐりが私のライフワークの一つです。芸術に触れるとアンチエイジングにつながります。

・リタイア後 社労士や、確定拠出年金アドバイザーの資格をとりました。でも営業はしていません。

健康・生きがいづくり
 

ニュース・トピックスのページもご参照

この時初めてフルマラソン
を 3時間台で
走りました(サブフォー)
1995.11.25陸連公認

 

 
train

特設サイト 

特設サイト 人口減少社会

人口推計(令和5年(2023年)10月確定値、令和6年(2024年)3月概算値)
  (2024年3月21日総務省統計局公表)

日本人人口は減少幅が12年連続で拡大

  • 総人口は1億2435万2千人で、前年に比べ59万5千人(-0.48%)の減少となり、13年連続で減少しています。
  • 日本人人口は1億2119万3千人で、前年に比べ83万7千人(-0.69%)の減少となり、12年連続で減少幅が拡大しています。(結果の概要 1〜2ページ)

17年連続の自然減少、減少幅は拡大

  • 自然増減は83万7千人の減少で、17年連続の自然減少となり、減少幅は拡大しています。
    (自然減少:死亡数と出生数の差)
  • 男女別にみると、男性は42万3千人の減少、女性は41万4千人の減少となり、男性は19年連続、女性は15年連続の自然減少となっています。 全ての階層で人口減少中の中で75歳以上の高齢者のみ増えている

【2024年(令和6年)3月1日現在(概算値)】
<総人口> 1億2397万人で、前年同月に比べ減少?▲59万人(▲0.48%)13年連続減少中
【2023年(令和5年)10月1日現在(確定値)】
<総人口> 1億2435万2千人で、前年同月に比べ減少? ▲59万5千人?(▲0.48%)
・15歳未満人口は1417万3千人で、前年同月に比べ減少?▲32万9千人?▲2.27%)    
・15〜64歳人口は7395万2千人で、前年同月に比べ減少?▲25万6千人(▲0.35%)
・65歳以上人口は3622万7千人で、前年同月に比べ減少?▲9千人▲0.03%)
うち75歳以上人口は2007万8千人で、前年同月に比べ増加?71万3千人(?3.68%) 初めて20百万人越え
<日本人人口> 1億2119万3千人で、前年同月に比べ減少 ▲83万7千人(▲0.69%)12年連続で減少幅拡大

高齢化と人口減少もあって日本の国力は大きくダウンしております

特設サイト 新型コロナ 「新型コロナ関連の情報提供:NHK、厚労省、東京都」

コロナの3年間、毎日コロナの感染状況をフォローしました 新型コロナは収束し、5/19より定点観測へ移行しました

新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが、2023年5月8日(月)に「5類」に移行したことに伴い、新型コロナの感染状況を示すデータは、これまでの「全数把握」から、全国5000の医療機関からの報告をもとに公表する「定点把握」に変わりましました。新形コロナも収束状況にあります。過去3年間毎日東京から全世界の感染状況を追ってきましたが、2024年4月からは日本の定点観測状況の週報ベースの報告です。

(その後の特記事項)2023年12月「オミクロンから派生したコロナ変異株「JN.1」が世界各地で拡大 日本でも40%がこの変異株。
WHOは19日この変異株を「注目すべき変異株」に指定した

全国感染状況(直近) 4/26公表


東京都のモニタリング分析の公表は令和6年3月28日をもって終了しました


ワクチン接種が重要です 

日本は感染世界第7位の感染大国でした。
ワクチン接種は当初遅れていましたが、今はトップクラスです。


 全世界

2023/5/5 WHO パンデミック・ 「緊急事態宣言」終了を発表

 


inserted by FC2 system